トップページ > ニュース&トピックス

ハチモノ

マチナカ音楽祭の影響でタイトルもカタカナにしてみました。

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは☆彡

会社もゆっくりしているので今日も書いていきたいと思います。

マチナカ音楽祭、人もいっぱいで大成功だったみたいですね!

焼きそばを買いました♬

さて、今日は生花ではなく鉢物の商品のご案内をします。

パキラといいます。

ジャックと豆の木みたいな幹をしていますね!

観葉植物の中でも、人気の高い品種です☆

生長力も旺盛で、管理のやりやすい品種のひとつといえます。

風水的にも良いとされている観葉植物で、「発財樹」という別名もあり

商売繁盛に良いと言われています。

見た目もオシャレですね!

後ろの胡蝶蘭も貰った方は大変喜ばれます。

値段や大きさも要相談ですので、気になった方はお電話ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本日の花言葉

11月4日のお花は「サフラン

花言葉は「歓喜・過度をつつしめ・濫用するな

花言葉の由来としては古代ヨーロッパではサフランの花には

酒の酔いをさます性質があるといわれ

その反対には人を酔わせ、過度に用いると脳と神経を刺激し

歓楽の度を過ごすようになるといわれていました。

これを見てカタカナを濫用している自分が恥ずかしくなりました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

花匠では正社員・アルバイトを募集しています。

このHPを見て気になった方がいないかなという挑戦を自分の中でしています。

まずはinstgramから見てもらえるように頑張ります!

お花に少しでも興味がある方、初心者でも大歓迎です。

まずはお電話を!よろしくお願い致します。

マチナカ音楽祭

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは♬こんばんは☆彡

周りに風邪をひいている人が多くて、うつって引かないように気を付けましょう。

風邪はひくな、押せ!と自分のおじちゃんは言っていました。

今になってもそうだなと思います。

さて、イベントのお知らせです。

花畑広場ではマチナカ音楽祭を2日、3日で開催されています。

こんな感じで載っています↓↓↓↓↓

特にブースのお手伝いはしていないですが、協賛金をさせてもらいました。

ど真ん中右です!

音楽で復興は本当に素晴らしいことだと思います。

街中は大賑わいですね♬

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

本日の花言葉

11月2日のお花は「ルピナス

花言葉は「想像力・いつも幸せ・貪欲・あなたは私の安らぎ

古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなったり、想像力が高まるといった俗信があり

薬草やビールのつまみなどにされたと言われます。

全然関係ないですけど、11(いい)02(もじ)と読む語呂合わせで今日は書道の日だそうです。

自分は字が汚いので習字をしておけばよかったと思っています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

花匠では正社員、アルバイトを募集中です!

このブログを見ていただいて興味持ってもらえることを祈りながら書いています。

初心者でも大歓迎です!!

仕事をお探しであれば、まずはお電話ください。

よろしくお願い致します。

HAPPY Halloween🎃

 

花匠のHPをご覧の皆さまこんにちは!こんばんは!

ご無沙汰しております。

寒くなってくるとだんだん忙しくなってくるので、優先順位が変わってきますね。

季節の変わり目でもございますので体調管理には十分に注意しましょう。

僕はのどが痛いです(笑

タイトルにもありますが、Halloweenの季節ですね☆

仮装とか全然しないので、Halloweenの楽しさがあまりわかりませんが・・・。

Halloweenの由来

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源とされています。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが

現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いは

ほとんどなくなっている。

カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり

子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子を貰う風習がある。

↑Wikipedia参照

祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているにはツボにはまりました!!

本来の意味を考えながらお祭りに参加しましょう。

今年のHalloweenはどうなるのでしょうか。モラルとかも考えないといけないですね。

カボチャを使ったアレンジ↓

どこにいるかわかりますか??

ピンクで可愛いですが、やはり不気味な感じもしますね!

雰囲気づくりにいかがでしょうか?

本日の花言葉

10月27日のお花は「ランタナ

花言葉は「心変わり合意協力厳格

花言葉の心変わりは、花色が徐々に変化することに由来します。

合意の花言葉は、小花が半球形に集まって咲く姿にちなみます。

季節の変わり目の花にぴったりですね。

「女心は秋の空」

この時期は色々と変わる季節なのでしょう。。男性の皆様はお気を付けください。。

花匠では正社員・アルバイトを募集しています☆彡

初心者でも大歓迎!

このブログを見た方や、少しでもお花に興味がある方はお電話ください♬

tell096-325-8710

熊本城

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは☆彡

昼間は日差しが強くてなかなか衣替えが難しい季節ですね。

熊本ではお城の天守閣がお披露目ということで、ラグビーの開催と共に

二の丸公園では大いに盛り上がっております。

秋のお城まつりのお手伝いをしていて、日焼けしてしまいました。

フランスの観光客や、トンガの観光客がいらっしゃって、習字のブースは大盛況。

やっぱりその土地の文化に触れるのは良いことですね♬

八代の八朔祭りや

山鹿の灯篭祭りなど

熊本県内のお祭りも集合していました。

太鼓の演奏では外国人観光客も大興奮!!

無事に終わって良かったです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、花屋なのでお花の話をします。

熊本県ではかすみの栽培面積・出荷量ともに全国1位です。

かすみを見たことある人、好きな方もいて、メインの花になることは少ないですが

清楚で可憐な花です。

咲き方にもいろんな種類があって、生産者で全然違います。

今後は咲き方にもご注目ください!!

本日の花言葉

10月7日のお花は「キンモクセイ

花言葉は「謙虚気高い人

キンモクセイの花言葉の由来は甘くすばらしい香りに反して

控えめな小さい花をつけることにちなみます。

また、雨が降るとその芳香を惜しむことなく

潔く花を散らせることに気高いといわれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花匠では正社員、アルバイトを募集しております。

今後は、このHP見ました!ぜひ働きたいです!

という人が入ってくれることを目標に頑張ります。

初心者でも大歓迎です。

お花のご相談も花匠へ。

肩身が狭いのは自分の肩幅を知らないから

花匠のHPをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは!

今日は葬儀などで使用されるグッズの紹介をします☆

テーブルの上や、写真の下に飾る生花です。

イーゼル↓↓↓

useアレカ・カーネション・トルコ・かすみ・レザー・スプレーカーネーション

ポイント花↓↓↓

useゲイラックス・スプレーマム・トルコ・リンドウ・カーネーション・かすみ

様々なシチュエーションで使用されるので、その場に合うような花を使用します。

また、器が小さかったりするので、作り手は様々な趣向を凝らし作成します。

複数の色の花をいれてしまうとバランスが悪くなってしまうので、注意が必要です。

小さいけれど侮るなかれ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話が変わりますが、ブログの勉強しよ~

と思ってアメーバのランキングを見たら、第1位は堀ちえみさんでした!!

2位がはあちゅうさん

3位が小原正子さん

4位がみきママさん

5位が桃さん

上位が全員女性。。

日本はやはり女性に支えられているのでしょう。

主婦層が見ていたりするのかな??

殿堂入りに北斗晶さんがいたので、この説は間違いないと思います(笑

僕は気長に投稿していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します☆彡

それでは本日の花言葉

ペチュニア

花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ

花言葉の由来ですが、属名の学名「Petunia」

こちらは原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)で

タバコを意味する「Petum」(ペチュン)に由来し

同じナス科のタバコ属と近縁で似ているためと言われています。

てっきり優しい色合いで心がやわらぐのかと思ったら・・・。

最近肩身が狭くなってきたタバコとは・・・びっくりですね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花匠は正社員・アルバイトを募集しています!

花に興味がある方、家が近いから、転職しようかな

色々考えた結果やってみようかなという方は、まずお電話を☆彡

初心者でも大歓迎です!よろしくお願い致します。

ページトップ